Happy Grace Moms

みやびと申します。駐在妻、子育て経験からの学びを綴っています💖

子ども達の読書量 30-40冊/月

はじめまして、こんばんは。みやびです。

 

今日は、私たちがずっと継続している読書について

お話いたしますね。

 

出産祝いに、絵本をいただいた時から、

多くのご両親は読み聞かせをされていると思います。

我が家は、図書館通い歴8年以上、今でも月に3-4回は

図書館へ通い、子ども達へ新しい、

今、興味のある事についの本を常にリビングへ

置いて手に取れる状態を継続しています。

 

私がアメリカ駐在妻になった2014年、長男を一人連れて、

知り合いの誰も居ないアメリカへ渡りました。

 

アメリカは、児童館が無いので、図書館が週に2回

ストーリータイムと言う時間があり、

手遊びとダンス、読み聞かせをしてくれます。

その後、2歳から幼稚園へ通い始め、私の妊娠が分かり、

出産まで図書館でボランティアもさせていただいたのも良い思い出です。

(後々、ボランティアや社会貢献についても書きたいなと考えています)

 

場所にもご縁があるので、我が家にとって

図書館はずっとご縁のある場所

ですね。

 

長男が年長になった卒園間際、読書大会が始まったのです!

三か月間、全学年の両親が通る廊下に、

年長クラスのフルネームの名簿が貼られ、

誰がどれだけ本を読んだかシールでポイントとして示され

一目で分かるように卒園まで掲示され続けます。

突然、読書レースがスタート!

もちろん、内容や主人公、他の登場人物が

クイズとして出され、本全体の内容が理解できていなければ、

ポイントはもらえません。

長男は、負けず嫌い。絶対一番でゴールしたいと、三か月間トップを

守り続けました。見事、トップでゴール!

ここが我が家の、こども読書のスタートです。

ここで、絵本は卒業です。

 

現地の私立の小学校へ受験し、新一年生は何と一年間の読書レースが

待っていました!Oh, my goodness (@ ̄□ ̄@;)!!

私は、週二回図書館へ通い、一週間40冊借りても、

彼の読書量へ追いつかず、学校の本も読んでもらったり、購入したり。

半年で、500冊以上読み、トロフィー🏆をもらいました。

日本へ帰国してからも、図書館通いは習慣です。

 

子どもが気に入った作家さんの本は、全て借ります

同じシリーズで、違う分野の本も借りられるものは全て。

例 ドラえもん化学シリーズや日能研エストなど

新しいお友達から、日本の歴史シリーズや

戦国武士に興味を持ったら、人物漫画もほとんど借りました。

借りたいシリーズが、お住まいの区に無くても、図書館カウンターより、他の区から最寄りの図書館まで運んでいただけます❣

 

そんな、兄を見て育った次男も本が大好き。

年長になって、絵本は自分で読めるようになり、

幼稚園で読み聞かせしてくださった、

エルマーとりゅう は、自宅に夫の30年前の物があり

それを年長で自分で読めています。

f:id:happygracemoms:20220226190326j:image

年長で読書量を増やし、

自分で本を読める様にしていく事が大切、タイミングなんだと、

二人の息子の子育てで気が付きました。

 

読書によって、

♡理解力

♡知識力

♡語彙力

そして何より、人間の豊かさが得られますよね。

 

私は、躾で叱ってしまった時も

「本を読んで、クールダウンしてね。」

と声をかけています。(本当はもっとキツイ言い方の時が多いです)

 

兄と同じ本を共有し、

お出かけも本を一冊ずつ持たせ、

スウドクとペンも本とセットで持たせ今週のます。

f:id:happygracemoms:20220226190946j:image

 

そして、親も本を読んでいる姿を見親せる事も必要だと感じています。

 

今週の図書館ラインナップです。

f:id:happygracemoms:20220226190843j:image

f:id:happygracemoms:20220226190851j:image

 

みなさんのお時間がある時に、こちらへ遊びにいらしてくださいね♡

ご訪問、そして最後までお読みくださり、心より感謝致します。

また月曜日こちらでお会いできますように

素敵な週末をお過ごしください♡