帰国子女長男と英語スキル0の次男 英語を楽しく続けるコツ
皆さま、こんばんは。みやびです。
世の中の、ママさん・パパさん
お仕事・子育てお疲れさまです。
本日も、ブログへのご訪問ありがとうございます。
今日は、息子たちの英語学習について
綴ります。
アメリカ駐在時代
長男は現地の私立幼稚園・
私立小学校へ5年間通い
次男は2〜3歳の一年半だけ
現地の私立幼稚園に通いました。
帰国後、基礎の英語力がある長男は
帰国子女の通う英語塾へ通い始めました。
もう三年半ほど継続しています。
この英語塾では、アメリカの小学校のように
テーマに沿って、一コマ2時間の英語の授業を
受講しています。
スピーキングとリーディングを中心に授業をして、
ライティングは宿題です。
こんな長男の英語学習は
◆週1回の英語塾
◆1週間の80個の英単語
書き出しと例文書き写し
◆洋書を読む
◆洋書の感想文
◆準2級の対策問題
(パパと親子で二人三脚)
夫が考えたカリキュラムで
長男と相談しながら進めています。
次男は帰国後1年は英語のテレビを
見ていたのですが、母国語を日本語と
理解してからは英語のアニメを
嫌がるようになりました。
そして徐々に英語を忘れたため
一から英語に触れる学習をしています。
ABCのアルファベットを理解している
くらいからの英語学習をスタートさせました。
好き×英語のレッスンにして
英語の環境を自然に取り入れる工夫を
しています。
◆週2回ダンスとお歌を
英語で習える教室
◆英単語の書き出しは一切なし
◆英語を耳で聞き歌詞で覚える
◆教室の教材が日本語と英語で説明
してくれるので自宅で好きなときに視聴
◆自宅ではママや兄と一緒に
歌詞やセリフの復習
お教室の先生から、
「一年間英語歌詞のクラスを受講すれば
英語を自然と読めるようになりますよ。」
とアドバイスをいただき
英語を日常に取り入れる!
方法で無理なく進めています。
コツコツ反復練習が苦手な次男には
この方法が合っていると思います。
親にやらされている英語学習は
子どもにとって目標がないため
英語嫌いの原因になります!
「英語学習は継続できないと意味がない」
と長男の通う塾の学長もおっしゃっています。
英語学習をする際は
息子たちに目標を決めてもらう
ことを意識しています。
・高校や大学でアメリカ留学をしたい
・英語ができるようになり
自分に自信をつけたい
パパとママが上手にフォローすると
楽しく英語学習を継続できますよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね♪
最後までお読みくださいまして
心より感謝申し上げます。
明日こちらでお会い出来ますこと、願っております。
ランキングに参加しています
⬇ポチッといただければ、飛んで喜びます♪
小学校受験・知育ママ・子育てママ応援アカウント
https://www.instagram.com/happygracemoms
こちらです。
お弁当や書・カリグラフィーの日常インスタグラムアカウントはhttps://www.instagram.com/miyabie1122
こちらです。