我が家の節約術 大公開!
皆さま、こんばんは。みやびです。
世の中の、ママさん・パパさん
お仕事・子育てお疲れさまです。
本日も、ブログへのご訪問ありがとうございます。
昨年から続く食品値上げ!
今年1月〜4月に値上げされる7390品目。
実は、私立小の学費も値上がっているし、
制服・体操服代金は毎年値上げされている
のが現状です(涙)
節約弁当を作り続けて5年半の私。
「みやびさんのお弁当について知りたい」
とお声をいただきました。
1、チキンは胸肉をストック
我が家のチキンは基本胸肉。
「お肉がパサつくから苦手なんです」
とお声を聞くけれど、調理方法で改善できる!
①お肉をカットした後に片栗粉をまぶす。
これだけで冷めても
固くなりません!
②胸肉は、茹でて出汁を取ったら
それだけでスープに!
茹でたお肉は日持ちもします◎
胸肉はお値段も安く、しっかり噛むことで
きれいな歯並びに近づきます。
片栗粉で味も絡みやすいですし、
茹でたり、油を使って調理すれば
応用は無限大!
2、鶏ひき肉・豚ひき肉
節約レシピに欠かせないひき肉は、
常に冷凍庫にストックしています。
鶏・豚ひき肉で十分旨味も出るから、
お弁当のおかずにはマストの食材です♪
ひき肉の調理方法は、そぼろや餃子、
ハンバーグという印象の方も多いはず。
お野菜に付けたり、挟んで調理すれば、
立派な一品になります!
・れんこんの挟み焼き
・しいたけの肉詰め
・アスパラ肉団子
3、ふるさと納税の豚肉は優秀!
ふるさと納税の豚肉がとっても便利で
使いやすいんです。
薄切り500g✕8パック、冷凍で届きます!
薄切りだけれど、
味がしっかりしているので炒め物や今の時期なら
お鍋にピッタリ!
あまりの美味しさに、半年で3回納税しました(笑)
(どの土地を選んでも梱包は同じように
500gの個包装になっています)
4、250円以上の野菜は買わない
八百屋さんで、野菜価格の高騰に驚き
決めたことがあります。それは、
250円以上の野菜を買うのを諦めること。
野菜は通年価格が安定している
ピーマン・玉ねぎ・ネギ・人参を
ベースに、お手頃な旬の野菜を選びます。
夜中まで営業しているスーパーは
価格が高いので、野菜は八百屋と決めています。
5、子どもが苦手な
生姜・にんにく・ネギを食べてもらう方法
生姜・にんにく・ネギは苦手なお子さまも
多いと思います。ひと工夫して
節約ご飯を美味しく、そして健康にも◎!
【調理のポイント】
にんにくや生姜はみじん切りした後
・油で先に炒める
味噌汁に生姜を入れる時は
・すりおろして煮る
ネギは、火をしっかり入れると
・甘みが増して食べやすい
にんにくと生姜を先に油で炒めたり
すりおろして煮詰めることで辛味が落ち着きます。
にんにくの免疫アップ、そして
生姜、ネギの殺菌作用で病気から体を守りましょう。
野菜炒めやお肉料理とも相性バッチリ!
ひと手間加えるだけで、本格中華に早変わり♡
いかがでしたか。
食品や物価の高騰が続き、頭を抱える
ママさんのお役に立てば嬉しいです♡
同じ野菜や鶏・豚肉、ひき肉でも
調理方法やひと手間加えるだけで
とっても美味しくいただけます。
息子たちには、節約ご飯とバレていない
様子です!(笑)
ぜひ取り入れてみてくださいね♡
最後までお読みくださいまして
心より感謝申し上げます。
またこちらでお会い出来ますこと、願っております。
ランキングに参加しています
⬇ポチッといただければ、飛んで喜びます♪
小学校受験・知育ママ・子育てママ応援アカウント
https://www.instagram.com/happygracemoms
こちらです。
お弁当や書・カリグラフィーの日常インスタグラムアカウントはhttps://www.instagram.com/miyabie1122
こちらです。