私立小ママがやってる! 一生お金に困らない 子どもの育て方
皆さま、こんばんは。みやびです。
世の中の、ママさん・パパさん
お仕事・子育てお疲れさまです。
本日も、ブログへのご訪問ありがとうございます。
皆さまのお子さまは
お小遣いやお金の管理をどうされていますか?
「お金の話・価値」は
学校では教えてくれない。けれども、
生きていく上で最も大切なコトの
ひとつだと思うご家庭も
多いのではないでしょうか。
【こんなお悩みありませんか】
◆子どもにお小遣いは、あげるべき?
◆我が子は、お金を持つと全部使いたがる!
【このブログを読んで解決できること】
・お金の価値を考えて使えるようになる
・お手伝いもしてくれて貯金にも興味を
持つ子に育てられる
1、お金の価値を教える
現代っ子は、お年玉の金額も多く
大金を手にする子も少なくありません。
なので、100円・1000円〜の価値から教えます。
【子どもとお金を使う時に確認する言葉】
①ガチャガチャで購入する小物
って本当に必要?
②コンビニで無駄扱い
していない?
③1000円は大人の人が
一時間働いて手にできる金額だよ!
我が家では、
♡子どもが将来自分で稼ぐように
なって、自分の経済力だけで
生活してもらわないと困る〜。
将来設計ができて「何にお金を使うか?」
を考えられる大人になって欲しい!
からです。
2、ドルに興味を持たせる
我が家は、アメリカ駐在生活で長男に
ドルでお小遣いをあげたことがありました。
その3ドルで息子たちが、円とドルへ興味を
持つキッカケに!
【ここでのポイント】
朝はNHKラジオ、
夜は19時からのNHKニュースで
為替についても親子で学びます。
我が家では、
♡毎日ニュースで、円安について耳にしたり
「ママの学生だった頃は1ドル120円
だったよ〜」
と、過去の為替の話もする。
お金の変動を学びながら
本物の1ドル札を見て、触ることで
1ドル=134円の価値を理解させています!
3、お小遣いは出来高制
我が家は、
ベースのお小遣い+勉強やお手伝いの評価
を一週間ごとに支払うことにしました。
【ここでのポイント】
社会に出てからの評価に
対する価値と同じ考え方です。
努力すれば、一週間の満額を支払います。
♡そして、ここでの最大ポイントは
“ドル”でもらうか“円”でもらうかを
本人に決めてもらうことです。
1ドル140台だった時は、
次男はドルを選びました。
現在は、長男がドルを選び
円安になるのを待っています♡
4、パパ銀行 イデコに投資
今年のお年玉を手にしてから、息子たちは
「何かあったら使いたい!」と大きな金額を
手元に残すようになり、、、
どうしたら良いかなと考えました。
【パパからの提案】
①今日から一年間、パパの銀行へ預けた金額
に対して10%の高金利が付きます!
②条件は、一年間引き出しできません!
♡手元に、必要な金額だけ残し
銀行へ預金することができました。
最小限の現金のみになったことで
勉強とお手伝いをすれば、お金を稼ぐことが
できるという発想転換になりました!
5、勉強とお手伝い次第で報酬アップ
一週間の学習内容とお手伝い内容を
兄弟で話し合い決めます。
【ここでのポイント】
本人たちが無理せず続けられる
・トイレ掃除
・お風呂掃除
・夕食の手伝い
などを曜日で決めておくと分かりやすい♫
♡夫は、お手伝いに対して
厳密に決めたい様子ですが、、、
私は、甘〜く
「お手伝いしていれば◎」として
出来高払いの支払いをしています(笑)
いかがでしたか。
お小遣いやお金の使い方について、
ママ友さんなどには聞きにくいかもしれませんね。
家族で楽しくお金について学ぶ。
為替や労働をして稼ぐこと、投資など
お小遣い帳をつけることで、
お金の大切さを肌で感じてもらい、
成長に繋がると信じています。
長男が中等部に上がったら、ユーロも導入予定!
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みくださいまして
心より感謝申し上げます。
来週も時間を作ってブログを書きますね。
こちらでお会い出来ますこと、願っております。
ランキングに参加しています
⬇ポチッといただければ、飛んで喜びます♪
小学校受験・知育ママ・子育てママ応援アカウント
https://www.instagram.com/happygracemoms
こちらです。
お弁当や書・カリグラフィーの日常インスタグラムアカウントはhttps://www.instagram.com/miyabie1122
こちらです。