Happy Grace Moms

みやびと申します。駐在妻、子育て経験からの学びを綴っています💖

自分は自分

皆さま、こんばんは。みやびです。

世の中の、ママさん・パパさん

お仕事・子育てお疲れさまです。

本日も、ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

まずはじめに、週末のお詫びをさせてください。

土曜日のブログの文末が

また明日こちらで、、、といつもと同じ文章のままに

なっていました。

 

ごめんなさい。

私は、日曜日はブログをお休みしているので

正しくは、月曜日ー土曜日です。

日曜日も、お越しくださった方、

ありがとうございました。

次回から、気をつけますね。

f:id:happygracemoms:20220606221610j:image

最近感じること。

文部科学省が2012年発表の

発達障害のお子さまがクラスにいる人数

2−3人

ご存知でしたか?

HSP(highly Sensitive Person)、生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質の人は、5人に1人と言われています。

 

今日は、このことについて綴りたいと思います。

 

 

次男はグループレッスンのお稽古に通っています。

一年前、新しく入ってきたお子さま。

レッスンが1時間50分と言うこともあり、

じっとしていられません。

先生のお話も落ち着いて聞くことができず

ふらふら歩いてしまいます。

先生は、ずっと注意をしていますが、

一瞬落ち着いても、またおしゃべりや

行動を始めてしまう。

 

 

そんな環境になった時、

私は、息子に、こう伝えています。

どんなお子さまがお教室に居ても

自分は、自分。

今の時間は、自分が何をする時間なのかを一番に考え

そして、困っているお友達が居たら、

何を手伝えるかを考えてね、と。

この事を、次男が幼稚園児の時から伝えています。

 

 

周りに流されない行動。

しかし、視野は広く

困っているお友達が居たら

どうすれば良いか?を考えられるように

少しずつなってきているように感じます。

 

発達障害のお子さまも親御様も一生懸命。

日本のこれからは、外国人がもっと増えて

多様性の時代。

そして、発達ゆっくりさん←今はこう呼ぶそうです!

も共存できる世の中になっていかなければ

なりません。

 

どんな環境でも、自分は自分の行動を取る。

社会の縮図、どんな環境でもその状況を受け入れ、

順応できる人間に育てなければいけません。

 

たとえば、環境や他人のせいにする人は、

環境を変えたとしても同じです。

新しい環境になっても、違う問題がでるのです。

 

置かれた場所で咲きなさい

昔読んだ本、渡辺和子氏を思い出しました。

 

どんな環境であっても、深く深く根を張って

真っ直ぐに育って欲しい。

しっかりと自立できるように育って欲しいです。

そして周りに流されないように

これからも、声かけを続けていこうと思います。

 

 

 

最後までお読みくださいまして

心より感謝申し上げます。

また明日こちらでお会い出来ますこと、願っております。

 

ランキングに参加しています

⬇ポチッといただければ、飛んで喜びます♪

にほんブログ村 子育てブログへ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

 

 

 

小学校受験・知育ママ・子育てママ応援アカウント

https://www.instagram.com/happygracemoms

こちらです。

 


お弁当や書・カリグラフィーの日常インスタグラムアカウントはhttps://www.instagram.com/miyabie1122

こちらです。